|
cosnavi.jp |
| 中学校 学習指導要領 【解説】 |
| 国語編 |
| 第3章 各学年の内容 |
| 第1節 第1学年の内容 |
| 1 〔知識及び技能〕 |
| (3)我が国の言語文化に関する事項 |
| 中学校 学習指導要領 【本文】 |
(3) 我が国の言語文化に関する次の事項を身に付けることができるよう指導する。 ア 音読に必要な文語のきまりや訓読の仕方を知り,古文や漢文を音読し,古典特有のリズムを通して,古典の世界に親しむこと。 イ 古典には様々な種類の作品があることを知ること。 ウ 共通語と方言の果たす役割について理解すること。 エ 書写に関する次の事項を理解し使うこと。 (ア) 字形を整え,文字の大きさ,配列などについて理解して,楷書で書くこと。 (イ) 漢字の行書の基礎的な書き方を理解して,身近な文字を行書で書くこと。 オ 読書が,知識や情報を得たり,自分の考えを広げたりすることに役立つことを理解すること。 |
| 関連場所へジャンプ |
| → 中学校国語編 目次 |
| → 小学校国語編 目次 |
| → 中学校学習指導要領(2017)目次 |
| → 学習指導要領ナビ トップページ |