cosnavi.jp
※下線は主な新設の内容を示す

[(小)第1学年]

1 数の構成と表し方

 個数を比べること/個数や順番を数えること/数の大小,順序と数直線/2位数の表し方/簡単な場合の3位数の表し方/十を単位とした数の見方/まとめて数えたり等分したりすること

2 加法,減法

 加法,減法が用いられる場合とそれらの意味/加法,減法の式/1位数の加法とその逆の減法の計算/簡単な場合の2位数などの加法,

---------------------------------

[(小)第2学年]

1 数の構成と表し方

 まとめて数えたり,分類して数えたりすること/十進位取り記数法/数の相対的な大きさ/一つの数をほかの数の積としてみること/数による分類整理/ 1/2,1/3 など簡単な分数

2 加法,減法

 2位数の加法とその逆の減法/簡単な場合の3位数などの加法,減法/加法や減法に関して成り立つ性質/加法と減法との相互関係

3 乗法

 乗法が用いられる場合とその意味/乗法の式/乗法に関して成り立つ簡単な性質/乗法九九/簡単な場合の2位数と1位数との乗法

---------------------------------

[(小)第3学年]

1 数の表し方

 万の単位/10倍,100倍,1000倍,1/10 の大きさ/数の相対的な大きさ

2 加法,減法

 3位数や4位数の加法,減法の計算の仕方/加法,減法の計算の確実な習得

3 乗法

 2位数や3位数に1位数や2位数をかける乗法の計算/乗法の計算が確実にでき,用いること/乗法に関して成り立つ性質

4 除法

 除法が用いられる場合とその意味/除法の式/除法と乗法,減法との関係/除数と商が1位数の場合の除法の計算/簡単な場合の除数が1位数で商が2位数の除法

5 小数の意味と表し方

 小数の意味と表し方/小数の加法,減法

6 分数の意味と表し方

 分数の意味と表し方/単位分数の幾つ分/簡単な場合の分数の加法,減法

7 数量の関係を表す式

 □を用いた式

8 そろばん

 そろばんによる数の表し方/そろばんによる計算の仕方

---------------------------------

[(小)第4学年]

1 整数の表し方

 億,兆の単位

2 概数と四捨五入

 概数が用いられる場合/四捨五入/四則計算の結果の見積り

3 整数の除法

 除数が1位数や2位数で被除数が2位数や3位数の除法の計算の仕方/除法の計算を用いること/被除数,除数,商及び余りの間の関係/除法に関して成り立つ性質

4 小数の仕組みとその計算

 小数を用いた倍/小数と数の相対的な大きさ/小数の加法,減法/乗数や除数が整数である場合の小数の乗法及び除法

5 同分母の分数の加法,減法

 大きさの等しい分数/分数の加法,減法

6 数量の関係を表す式

 四則を混合した式や( )を用いた式/公式/□,△などを用いた式

7 四則に関して成り立つ性質

 四則に関して成り立つ性質

8 そろばん

 そろばんによる計算の仕方

---------------------------------

[(小)第5学年]

1 整数の性質

 偶数,奇数/約数,倍数

2 整数,小数の記数法

 10倍,100倍,1000倍,1/10,1/100 などの大きさ

3 小数の乗法,除法

 小数の乗法,除法の意味/小数の乗法,除法の計算/計算に関して成り立つ性質の小数への適用

4 分数の意味と表し方

 分数と整数,小数の関係/除法の結果と分数/同じ大きさを表す分数/分数の相等と大小

5 分数の加法,減法

 異分母の分数の加法,減法

6 数量の関係を表す式

 数量の関係を表す式

---------------------------------

[(小)第6学年]

1 分数の乗法,除法

 分数の乗法及び除法の意味/分数の乗法及び除法の計算/計算に関して成り立つ性質の分数への適用(分数×整数,分数÷整数(←小5))

2 文字を用いた式

 文字を用いた式

 
 

[(小)第1学年]

1 図形についての理解の基礎

 形とその特徴の捉え方/形の構成と分解/方向やものの位置

---------------------------------

[(小)第2学年]

1 三角形や四角形などの図形

 三角形,四角形/正方形,長方形と直角三角形/正方形や長方形の面で構成される箱の形

---------------------------------

[(小)第3学年]

1 二等辺三角形,正三角形などの図形

 二等辺三角形,正三角形/角/円,球

---------------------------------

[(小)第4学年]

1 平行四辺形,ひし形,台形などの平面図形

 直線の平行や垂直の関係/平行四辺形,ひし形,台形

2 立方体,直方体などの立体図形

 立方体,直方体/直線や平面の平行や垂直の関係/見取図,展開図

3 ものの位置の表し方

 ものの位置の表し方

4 平面図形の面積

 面積の単位(cm2,u,km2)と測定/正方形,長方形の面積(メートル法の単位の仕組み(←小6))

5 角の大きさ

 回転の大きさ/角の大きさの単位と測定

---------------------------------

[(小)第5学年]

1 平面図形の性質

 図形の形や大きさが決まる要素と図形の合同/多角形についての簡単な性質/正多角形/円周率

2 立体図形の性質

 角柱や円柱

3 平面図形の面積

 三角形,平行四辺形,ひし形及び台形の面積の計算による求め方

4 立体図形の体積

 体積の単位(cm3,m3)と測定/立方体及び直方体の体積の計算による求め方(メートル法の単位の仕組み(←小6))

---------------------------------

[(小)第6学年]

1 縮図や拡大図,対称な図形

 縮図や拡大図/対称な図形

2 概形とおよその面積

 概形とおよその面積

3 円の面積

 円の面積の求め方

4 角柱及び円柱の体積

 角柱及び円柱の体積の求め方

 
 

[(小)第1学年]

1 量と測定についての理解の基礎

 量の大きさの直接比較,間接比較/任意単位を用いた大きさの比べ方

2 時刻の読み方

 時刻の読み方

---------------------------------

[(小)第2学年]

1 長さ,かさの単位と測定

 長さやかさの単位と測定/およその見当と適切な単位

2 時間の単位

 時間の単位と関係

---------------------------------

[(小)第3学年]

1 長さ,重さの単位と測定

 長さや重さの単位と測定/適切な単位と計器の選択(メートル法の単位の仕組み (←小6))

2 時刻と時間

 時間の単位(秒)/時刻や時間を求めること

[(小)第4学年]

1 伴って変わる二つの数量

 変化の様子と表や式,折れ線グラフ

2 簡単な場合についての割合

 簡単な場合についての割合

---------------------------------

[(小)第5学年]

1 伴って変わる二つの数量の関係

 簡単な場合の比例の関係

2 異種の二つの量の割合

 速さなど単位量当たりの大きさ(速さ(←小6))

3 割合(百分率)

 割合/百分率

---------------------------------

[(小)第6学年]

1 比例

 比例の関係の意味や性質/比例の関係を用いた問題解決の方法/反比例の関係

2 比

 比

 
 

[(小)第1学年]

1 絵や図を用いた数量の表現

 絵や図を用いた数量の表現

---------------------------------

[(小)第2学年]

1 簡単な表やグラフ

 簡単な表やグラフ

---------------------------------

[(小)第3学年]

1 表と棒グラフ

 データの分類整理と表/棒グラフの特徴と用い方(内容の取扱いに,最小目盛りが2,5などの棒グラフや複数の棒グラフを組み合わせたグラフを追加)

---------------------------------

[(小)第4学年]

1 データの分類整理

 二つの観点から分類する方法/折れ線グラフの特徴と用い方(内容の取扱いに,複数系列のグラフや組み合わせたグラフを追加)

---------------------------------

[(小)第5学年]

1 円グラフや帯グラフ

 円グラフや帯グラフの特徴と用い方/統計的な問題解決の方法(内容の取扱いに,複数の帯グラフを比べることを追加)

2 測定値の平均

 平均の意味

---------------------------------

[(小)第6学年]

1 データの考察

 代表値の意味や求め方(←中1)/度数分布を表す表やグラフの特徴と用い方/目的に応じた統計的な問題解決の方法

2 起こり得る場合

 起こり得る場合

 
 

[(小)第1学年]

ア 身の回りの事象を観察したり,具体物を操作したりして,数量や形を見いだす活動

イ 日常生活の問題を具体物などを用いて解決したり結果を確かめたりする活動

ウ 算数の問題を具体物などを用いて解決したり結果を確かめたりする活動

エ 問題解決の過程や結果を,具体物や図などを用いて表現する活動

---------------------------------

[(小)第2学年]

ア 身の回りの事象を観察したり,具体物を操作したりして,数量や図形に進んで関わる活動

イ 日常の事象から見いだした算数の問題を,具体物,図,数,式などを用いて解決し,結果を確かめる活動

ウ 算数の学習場面から見いだした算数の問題を,具体物,図,数,式などを用いて解決し,結果を確かめる活動

エ 問題解決の過程や結果を,具体物,図,数,式などを用いて表現し伝え合う活動

---------------------------------

[(小)第3学年]

ア 身の回りの事象を観察したり,具体物を操作したりして,数量や図形に進んで関わる活動

イ 日常の事象から見いだした算数の問題を,具体物,図,数,式などを用いて解決し,結果を確かめる活動

ウ 算数の学習場面から見いだした算数の問題を,具体物,図,数,式などを用いて解決し,結果を確かめる活動

エ 問題解決の過程や結果を,具体物,図,数,式などを用いて表現し伝え合う活動

---------------------------------

[(小)第4学年]

ア 日常の事象から算数の問題を見いだして解決し,結果を確かめたり,日常生活等に生かしたりする活動

イ 算数の学習場面から算数の問題を見いだして解決し,結果を確かめたり,発展的に考察したりする活動

ウ 問題解決の過程や結果を,図や式などを用いて数学的に表現し伝え合う活動

---------------------------------

[(小)第5学年]

ア 日常の事象から算数の問題を見いだして解決し,結果を確かめたり,日常生活等に生かしたりする活動

イ 算数の学習場面から算数の問題を見いだして解決し,結果を確かめたり,発展的に考察したりする活動

ウ 問題解決の過程や結果を,図や式などを用いて数学的に表現し伝え合う活動

---------------------------------

[(小)第6学年]

ア 日常の事象を数理的に捉え問題を見いだして解決し,解決過程を振り返り,結果や方法を改善したり,日常生活等に生かしたりする活動

イ 算数の学習場面から算数の問題を見いだして解決し,解決過程を振り返り統合的・発展的に考察する活動

ウ 問題解決の過程や結果を,目的に応じて図や式などを用いて数学的に表現し伝え合う活動

 
 
 
 
→ 中学校数学編 目次
→ 小学校算数編 目次
→ 中学校学習指導要領(2017)目次
→ 学習指導要領ナビ
トップページ