cosnavi.jp

 急速に発展しつつある情報化社会においては,確定的な答えを導くことが困難な事柄についても,目的に応じてデータを収集して処理し,その傾向を読み取って判断することが求められる。

 この領域では,そのために必要な基本的な方法を理解し,これを用いてデータの傾向を捉え考察し表現できるようにすることが中学校数学科における指導の大切なねらいの一つであり,統計的に問題解決する力を養うことにつながる。

--------------------------------

 中学校数学科の「データの活用」の指導の意義については,次の二つの面が考えられる。

・ 日常生活においては,不確定な事象についてデータに基づいて判断する場面が多いので,目的に応じてデータを収集して処理し,その傾向を読み取って判断することが有用であること。

・ よりよい解決や結論を見いだすに当たって,データに基づいた判断や主張を批判的に考察することが有用であること。

--------------------------------

 データとは様々な事象について考察したり,判断したりする際に用いられる事項や材料を表し,一般的に数値的な情報だけでなく画像や映像などもデータに含まれることもあるが,ここでは特に数値的なものを主に取り扱う。

 
 

 中学校数学科では,小学校算数科における学習の上に立ち,不確定な事象が数学的な考察の対象となることを理解して取り扱うことができるようにする。

 このことについて,中学校数学科においては,資質・能力として,主に次のア,イの育成を目指して指導が行われる。

 数学は,方程式を解いたり,図形の性質を証明したりするように答えや結論が明確に定まるものだけを考察の対象にしているわけではない。

 この領域においては,集団においてばらつきのある事象や偶然に左右される事象,全体を把握することが困難な事象など不確定な事象も数学の考察の対象であることを理解することが大切である。

 その上で,不確定な事象のばらつきを表すために,データの分布や確率についての基礎的な概念や性質を理解することが大切である。

 集団においてばらつきのある事象は,ヒストグラムや箱ひげ図などのグラフを用いたり,代表値などを用いたりすることで考察することができる。

 また,偶然に左右される事象は,確率を用いて考察することができ,全体を把握することが困難な事象は,確率の性質を用いて標本調査を行い,その結果を考察することができる。

 そのような問題解決の過程を通して,ヒストグラムや箱ひげ図を作ったり,代表値や相対度数,確率などを求めたりすることができるようにする。

 また,それらを,具体的な事象を考察し傾向を読み取ったり,何らかの予測や判断を行うために用いたりすることができるようにすることも重要である。

 
 
 このことについて,中学校数学科においては,資質・能力として,主に次のア,イの育成を目指して指導が行われる。

 統計を活用して問題解決することができるようになるためには,日常生活や社会における問題を取り上げ,それを解決するために必要なデータを収集し,コンピュータなどを利用して処理し,データの傾向を捉え説明するという一連の活動を生徒が経験することが必要である。

 また,考察の結果としてただ一つの正しい結論が導かれるとは限らないことは,この領域の特徴である。

 それゆえ,自他の問題解決の過程を振り返ったり,社会における標本調査の方法などを多面的に吟味したりするなど,批判的に考察できるようにする。

 日常生活や社会における不確定な事象は数学の考察の対象であり,その起こりやすさの程度を数値で表現し把握するなど,不確定な事象の起こりやすさの傾向を読み取り表現することができるようにすることが大切である。

 指導に当たっては,不確定な事象を扱うというこの領域の特性に配慮し,正解を求めることができるということだけでなく,生徒が自分の予測や判断について根拠を明らかにして説明できるようにする。

--------------------------------

 また,例えば,「確率が1/6 である」ことを求めるだけでなく,「確率が1/6 である」ことの意味を理解し,それに基づいて判断したり説明したりすることができるようにする。

 指導においては,生徒がこうしたことを意識できるように,日常生活や社会などに関わる疑問をきっかけにして,問題を設定しその解決の方策を探り,答えを求めるという目的をもった活動ができるようにすることが大切である。

 「確率が1/6 である」だけでなく,「確率が1/6 だから…」も大切にして指導することが必要である。

 また,こうした活動を通して,予測したり判断したりした結果を具体的な事象との関係で見直し,評価・改善することにも取り組むことができるようにする。

 
 
→ 中学校数学編 目次
→ 小学校算数編 目次
→ 中学校学習指導要領(2017)目次
→ 学習指導要領ナビ
トップページ