cosnavi.jp

 学校の教育活動全体を通じて行う道徳教育の要である道徳科においては,以下に示す項目について扱う。

 
 
 道徳科の内容について,学習指導要領第3章の「第2 内容」では,上記のように示した上で,各項目(以下「内容項目」という。)を示している。

 学習指導要領第3章の「第2 内容」は,教師と生徒が人間としてのよりよい生き方を求め,共に考え,共に語り合い,その実行に努めるための共通の課題である。

 学校の教育活動全体の中で,様々な場や機会を捉え,多様な方法によって進められる学習を通して,生徒自らが調和的な道徳性を養うためのものである。

 それらは,教育活動全体を通じて行われる道徳教育の要としての道徳科はもとより,全教育活動において,指導されなければならない。

--------------------------------

 ここに挙げられている内容項目は,中学校の3学年間に生徒が人間として他者と共によりよく生きていく上で学ぶことが必要と考えられる道徳的価値を含む内容を,短い文章で平易に表現したものである。

 また,内容項目ごとにその内容を端的に表す言葉を付記している。

 これらの内容項目は,生徒自らが道徳性を養うための手掛かりとなるものである。

 なお,その指導に当たっては,内容を端的に表す言葉そのものを教え込んだり,知的な理解にのみとどまる指導になったりすることがないよう十分留意する必要がある。

--------------------------------

 したがって,各内容項目を生徒の実態を基に把握し直し,指導上の課題を具体的に捉え,生徒自身が道徳的価値の理解を基に自己を見つめ,物事を広い視野から多面的・多角的に考え,人間としての生き方についての考えを深めることができるよう,実態に応じた指導をしていくことが大切である。

 このように道徳的価値の自覚を深める指導を通して,生徒自らが成長を実感したり,これからの課題や目標を見付けたりして,人間としての生き方についての考えを深める学習ができるよう工夫する必要がある。

 
 

 「第2 内容」は,道徳教育の目標を達成するために指導すべき内容項目を以下の四つの視点に分けて示している。

 その視点から内容項目を分類整理し,内容の全体構成及び相互の関連性と発展性を明確にしている。

A 主として自分自身に関すること

B 主として人との関わりに関すること

C 主として集団や社会との関わりに関すること

D 主として生命や自然,崇高なものとの関わりに関すること

--------------------------------

 私たちは様々な関わりの中で生存し,その関わりにおいて様々な側面から道徳性を発現させ,身に付け,人格を形成する。

--------------------------------

 「A 主として自分自身に関すること」は,自己の在り方を自分自身との関わりで捉え,望ましい自己の形成を図ることに関するものである。

 「B 主として人との関わりに関すること」は,自己を人との関わりにおいて捉え,望ましい人間関係の構築を図ることに関するものである。

 「C 主として集団や社会との関わりに関すること」は,自己を様々な社会集団や郷土,国家,国際社会との関わりにおいて捉え,国際社会と向き合うことが求められている我が国に生きる日本人としての自覚に立ち,平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な道徳性を養うことに関するものである。

 「D 主として生命や自然,崇高なものとの関わりに関すること」は,自己を生命や自然,美しいもの,気高いもの,崇高なものとの関わりにおいて捉え,人間としての自覚を深めることに関するものである。

--------------------------------

 この四つの視点は,相互に深い関連をもっている。

 例えば,自律的な人間であるためには,Aの視点の内容が基盤となって,他の三つの視点の内容に関わり,再びAの視点に戻ることが必要になる。

 また,Bの視点の内容が基盤となってCの視点の内容に発展する。

 さらに,A及びBの視点から自己の在り方を深く自覚すると,Dの視点がより重要になる。

 そして,Dの視点からCの視点の内容を捉えることにより,その理解は一層深められる。

--------------------------------

 したがって,このような関連を考慮しながら,四つの視点に含まれる全ての内容項目について適切に指導しなければならない。

 
 

 道徳科の内容項目は,22項目にまとめられている。

--------------------------------

 中学校の段階は,小学校の段階よりも心身両面にわたる発達が著しく,他者との連帯を求めると同時に自我の確立を求め,自己の生き方についての関心が高まる時期であり,やがて人生観や世界観ないし価値観を模索し確立する基礎を培う高等学校生活等につながっていく。

 中学校の道徳の内容項目は,このような中学生の発達的特質を考慮し,自ら考え行動する主体の育成を目指した効果的な指導を行う観点から,重点的に示したものである。

 なお,一人一人の生徒は必ずしも同一の発達をしているわけではないため,生徒を指導するに当たっては画一的な方法を採ることなく,生徒一人一人を考慮し,多面的に深く理解するように配慮しなければならない。

 
 
→ 中学校道徳編 目次
→ 小学校道徳編 目次
→ 中学校学習指導要領(2017)目次
→ 学習指導要領ナビ
トップページ