cosnavi.jp
第1章 総説
1 改訂の経緯
2 改訂の基本方針

3 改訂の要点

(1) 第1 目標

------------

(2) 第2 内容

A 主として自分自身に関すること

B 主として人との関わりに関すること

C 主として集団や社会との関わりに関すること

D 主として生命や自然,崇高なものとの関わりに関すること

------------

(3) 第3 指導計画の作成と内容の取扱い

第2章 道徳教育の目標
第1節 道徳教育と道徳科
【参考】各教科等における道徳教育
第2節 道徳科の目標
1 道徳教育の目標に基づいて行う

2 道徳的諸価値についての理解を基にする

3 自己を見つめ,物事を広い視野から多面的・多角的に考え,人間としての生き方についての考えを深める

4 道徳的な判断力,心情,実践意欲と態度を育てる

第3章 道徳科の内容
第1節 内容の基本的性格

1 内容構成の考え方

(1) 内容の捉え方

(2) 四つの視点

(3) 生徒の発達的特質に応じた内容構成の重点化

2 内容の取扱い方

(1) 関連的,発展的な取扱いの工夫

(2) 各学校における重点的指導の工夫

第2節 内容項目の指導の観点

※内容項目一覧

A 主として自分自身に関すること

1 自主,自律,自由と責任

2 節度,節制

3 向上心,個性の伸長

4 希望と勇気,克己と強い意志

5 真理の探究,創造
B 主として人との関わりに関すること

6 思いやり,感謝

7 礼儀
8 友情,信頼
9 相互理解,寛容
C 主として集団や社会との関わりに関すること
10 遵法精神,公徳心
11 公正,公平,社会正義
12 社会参画,公共の精神
13 勤労
14 家族愛,家庭生活の充実
15 よりよい学校生活,集団生活の充実
16 郷土の伝統と文化の尊重,郷土を愛する態度
17 我が国の伝統と文化の尊重,国を愛する態度
18 国際理解,国際貢献
D 主として生命や自然,崇高なものとの関わりに関すること
19 生命の尊さ
20 自然愛護
21 感動,畏敬の念
22 よりよく生きる喜び
第4章 指導計画の作成と内容の取扱い
第1節 指導計画作成上の配慮事項
1 指導計画作成の方針と推進体制の確立

2 年間指導計画の意義と内容

(1) 年間指導計画の意義

(2) 年間指導計画の内容

3 年間指導計画作成上の創意工夫と留意点

第2節 道徳科の指導
1 指導の基本方針

2 道徳科の特質を生かした学習指導の展開

(1) 道徳科の学習指導案

ア 道徳科の学習指導案の内容

イ 学習指導案作成の主な手順

ウ 学習指導案作成上の創意工夫

----------------------

(2) 道徳科の特質を生かした学習指導

3 学習指導の多様な展開

(1) 多様な教材を生かした指導

(2) 体験の生かし方を工夫した指導

(3) 各教科等との関連をもたせた学習の指導

(4) 道徳科に生かす指導方法の工夫

第3節 指導の配慮事項

1 道徳教育推進教師を中心とした指導体制

(1) 協力的な指導などについての工夫

(2) 指導体制の充実と道徳科

2 道徳科の特質を生かした計画的・発展的な指導

(1) 計画的・発展的に指導する

(2) 学校の教育活動全体を通じて行う道徳教育の要としての道徳科

3 生徒が主体的に道徳性を育むための指導

(1) 自らの成長を実感したり,課題や目標を見付けたりする工夫

(2) 生徒が自ら考え理解し,主体的に学習に取り組む工夫

(3) 人間としての弱さを認め,それを乗り越えてよりよく生きようとすること のよさについて,教師が生徒と共に考える姿勢を大切にする

4 多様な考え方を生かすための言語活動

(1) 道徳科における言葉の役割

(2) 自分の考えを基に表現する機会の充実

(3) 新しい見方や考え方を生み出すための留意点

5 問題解決的な学習など多様な方法を取り入れた指導

(1) 道徳科における問題解決的な学習の工夫

(2) 道徳的行為に関する体験的な学習等を取り入れる工夫

(3) 特別活動等の体験活動の活用

6 情報モラルと現代的な課題に関する指導

(1) 情報モラルに関する指導

(2) 現代的な課題の扱い

7 家庭や地域社会との連携による指導

(1) 道徳科の授業公開をする

(2) 道徳科の授業への積極的な参加や協力を得る

第4節 道徳科の教材に求められる内容の観点

1 教材の開発と活用の創意工夫

(1) 道徳科に生かす多様な教材の開発

(2) 多様な教材を活用した創意工夫ある指導

2 道徳科に生かす教材

(1) 生徒の発達の段階に即し,ねらいを達成するのにふさわしいものであること

(2) 人間尊重の精神にかなうものであって,悩みや葛藤等の心の揺れ,人間関係の理解等の課題も含め,生徒が深く考えることができ,人間としてよりよく生きる喜びや勇気を与えられるものであること

(3) 多様な見方や考え方のできる事柄を取り扱う場合には,特定の見方や考え方に偏った取扱いがなされていないものであること

第5章 道徳科の評価
第1節 道徳科における評価の意義
1 道徳教育における評価の意義

2 道徳科における評価の意義

第2節 道徳科における生徒の学習状況及び成長の様子についての評価
1 評価の基本的態度

2 道徳科における評価

(1) 道徳科に関する評価の基本的な考え方

(2) 個人内評価として見取り,記述により表現することの基本的な考え方

(3) 評価のための具体的な工夫

(4) 組織的,計画的な評価の推進

(5) 発達障害等のある生徒や海外から帰国した生徒,日本語習得に困難のある生徒等に対する配慮

第3節 道徳科の授業に対する評価
1 授業に対する評価の必要性
2 授業に対する評価の基本的な考え方
3 授業に対する評価の工夫

4 評価を指導の改善に生かす工夫と留意点

付録1:
学校教育法施行規則(抄)

----------------------

付録2:
中学校学習指導要領
第 1 章 総則

----------------------

付録3:
中学校学習指導要領
第3章 特別の教科 道徳

----------------------

付録4:
小学校学習指導要領
第3章 特別の教科 道徳

----------------------

付録5:
中学校学習指導要領解説
総則編(抄)

 
 
→ 小学校道徳編 目次
→ 中学校学習指導要領(2017)目次
→ 学習指導要領ナビ
トップページ