cosnavi.jp |
中学校 学習指導要領 【解説】 |
道徳編 |
第4章 指導計画の作成と内容の取扱い |
第2節 道徳科の指導 |
中学校 学習指導要領 【本文】 |
「第3章 特別の教科 道徳」の 「第1 目標」 再掲 |
第1章総則の第1の2の(2)に示す道徳教育の目標に基づき,よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うため,道徳的諸価値についての理解を基に,自己を見つめ,物事を広い視野から多面的・多角的に考え,人間としての生き方についての考えを深める学習を通して,道徳的な判断力,心情,実践意欲と態度を育てる。 |
中学校 学習指導要領 【解説】 |
1 指導の基本方針 |
道徳科においては,各教科,総合的な学習の時間及び特別活動における道徳教育と密接な関連を図りながら,年間指導計画に基づき,生徒や学級の実態に即し,道徳科の特質に基づく適切な指導を展開しなければならない。 そのために,以下のような指導の基本方針を明確にして指導に当たる必要がある。 |
(1) 道徳科の特質を理解する |
道徳科は,生徒一人一人が,ねらいに含まれる道徳的価値についての理解を基に,自己を見つめ,物事を広い視野から多面的・多角的に考え,人間としての生き方についての考えを深める学習を通して,内面的資質としての道徳性を主体的に養っていく時間であることを理解する必要がある。 |
(2) 信頼関係や温かい人間関係を基盤に置く |
道徳科の指導は,よりよい生き方について生徒が互いに語り合うなど学級での温かな心の交流があって効果を発揮する。 -------------------------------- 教師と生徒との信頼関係や生徒相互の温かい人間関係は,生徒一人一人が自分の感じ方や考え方を伸び伸びと表現することができる雰囲気を日常の学級経営の中で創り出すことによって豊かに育まれていく。 また,道徳科における教師と生徒及び生徒同士の心の交流は,学級の人間関係をより一層確かなものにしていく。 -------------------------------- 道徳科が学級経営と深く関わっていることを理解し,学級における信頼関係に基づく温かい人間関係を築き上げ,心の交流を深めることが大切である。 |
中学校 学習指導要領 【解説】 |
1 指導の基本方針 |
(3) 生徒の内面的な自覚を促す指導方法を工夫する |
道徳科の指導の目指すものは,個々の道徳的行為や日常生活の問題処理に終わるものではなく,生徒自らが時と場に応じて望ましい道徳的な行動が取れるような内面的資質を高めることにある。 つまり,道徳科は,道徳的価値についての単なる知的理解に終始したり,行為の仕方そのものを指導したりする時間ではなく,ねらいとする道徳的価値について生徒自身がどのように捉え,どのような葛藤があるのか,また価値を実現することにどのような意味を見いだすことができるのかなど,道徳的価値を自己との関わりにおいて捉える時間である。 したがって,生徒が道徳的価値を内面的に自覚できるよう指導方法の工夫に努めなければならない。 |
(4) 生徒の発達や個に応じた指導方法を工夫する |
生徒の発達は年齢によってほぼ共通した特徴を示すこと,年齢相応の発達の課題があることなどを十分把握して指導に当たる必要がある。 -------------------------------- しかし同時に,生徒の発達には個人差が著しいことや,日々の生活において個々の生徒が様々な課題を抱えていることを踏まえて,生徒一人一人や学級,学年の傾向をよく把握し,適切な指導を工夫する必要がある。 生徒一人一人が,道徳科の主題を自分の問題として受け止めることができるように指導を工夫し,興味や関心を高められるように配慮することが大切である。 |
中学校 学習指導要領 【解説】 |
1 指導の基本方針 |
(5) 問題解決的な学習,体験的な活動など多様な指導方法の工夫をする |
実際の生活においては,複数の道徳的価値が対立し,葛藤が生じる場面が数多く存在する。 その際,一つの答えのみが存在するのではなく,生徒は時と場合,場所などに応じて,複数の道徳的価値の中からどの価値を優先するかの判断を迫られることになる。 こうした問題や課題について,多面的・多角的に考察し,主体的に判断し,よりよく生きていくための資質・能力を養うことが大切である。 このためには,問題解決的な学習が重要である。 -------------------------------- 豊かな体験は,生徒の内面に根ざした道徳性を養うことに資するものである。 これらの体験活動を通して生徒が気付く様々な道徳的価値は,それらがもつ意味や大切さなどについて深く考える道徳科の指導を通して,内面的資質・能力である道徳性としてより確かに定着する。 道徳科の指導においては,職場体験活動やボランティア活動,自然体験活動などの体験活動を生かし,体験を通して感じたことや考えたことを基に対話を深めるなど,心に響く多様な指導の工夫に努めることが大切である。 |
中学校 学習指導要領 【解説】 |
1 指導の基本方針 |
(6) 道徳教育推進教師を中心とした指導体制を充実する |
道徳科の指導を計画的に推進し,また,それぞれの授業を魅力的なものとして効果を上げるためには,校長の方針の下に学校の全教師が協力しながら取組を進めていくことが大切である。 校長の方針を明確にし,道徳教育推進教師を中心に指導体制の充実を図るとともに,道徳科の授業への校長や教頭などの参加,他の教師との協力的指導,保護者や地域の人々の参加や協力などが得られるように工夫する。 -------------------------------- また, どのような生徒を育てようとするのか, そのために道徳科は また, ということについて, また,教師は なぜなら, その際, |
関連場所へジャンプ |
→ 中学校道徳編 目次 |
→ 小学校道徳編 目次 |
→ 中学校学習指導要領(2017)目次 |
→ 学習指導要領ナビ トップページ |