cosnavi.jp

 内容の(1)は,学習過程に沿って,次のように構成している。

○構造と内容の把握

○精査・解釈

○考えの形成

○共有

「C 読むこと」領域の構成

★↑画像をクリックすると拡大します!

★↑画像をクリックすると拡大します!

 上表のとおり,今回の改訂では,学習過程を一層明確にし,各指導事項を位置付けた。

 なお,ここに示す学習過程は指導の順序性を示すものではないため,アからカまでの指導事項を必ずしも順番に指導する必要はない。

--------------------------------

 また,〔知識及び技能〕の「読書」に関する事項との関連を図り,児童の日常の読書活動に結び付くようにすることが重要である。

 
 

 叙述に基づいて,文章がどのような構造になっているか,どのような内容が書かれているかを把握することを示している。

 「構造と内容の把握」とは,叙述を基に,文章の構成や展開を捉えたり,内容を理解したりすることである。

---------------------------------

 各学年のアは,
説明的な文章における
構造と内容の把握
について示している。

第1学年及び第2学年では,
内容の大体を

第3学年及び第4学年では,
考えとそれを支える理由や
事例との関係などを

第5学年及び第6学年では,
文章全体の構成を捉えて
要旨を

把握すること

を示している。

---------------------------------

 各学年のイは,
文学的な文章における
構造と内容の把握
について示している。

第1学年及び第2学年では,
場面の様子や登場人物の行動などを

第3学年及び第4学年では,
登場人物の行動や気持ちなどを

第5学年及び第6学年では,
登場人物の相互関係や心情などを

捉えること

を示している。

[第1学年及び第2学年]

(説明的な文章)

ア 時間的な順序や事柄の順序などを考えながら,内容の大体を捉えること。

(文学的な文章)

イ 場面の様子や登場人物の行動など,内容の大体を捉えること。

---------------------------------

[第3学年及び第4学年]

(説明的な文章)

ア 段落相互の関係に着目しながら,考えとそれを支える理由や事例との関係などについて,叙述を基に捉えること。

(文学的な文章)

イ 登場人物の行動や気持ちなどについて,叙述を基に捉えること。

---------------------------------

[第5学年及び第6学年]

(説明的な文章)

ア 事実と感想,意見などとの関係を叙述を基に押さえ,文章全体の構成を捉えて要旨を把握すること。

(文学的な文章)

イ 登場人物の相互関係や心情などについて,描写を基に捉えること。

 
 

 構成や叙述などに基づいて,文章の内容や形式について,精査・解釈することを示している。

 「精査・解釈」とは,文章の内容や形式に着目して読み,目的に応じて必要な情報を見付けることや,書かれていること,あるいは書かれていないことについて,具体的に想像することなどである。

---------------------------------

 各学年のウは,
説明的な文章における精査・解釈
について示している。

 第1学年及び第2学年では,
文章の中の重要な語や文を

第3学年及び第4学年では,
中心となる語や文を

見付けること

第5学年及び第6学年では,
必要な情報を見付けたり,
論の進め方について
考えたりすること

を示している。

---------------------------------

 各学年のエは,
文学的な文章における精査・解釈
について示している。

第1学年及び第2学年では,
登場人物の行動を,

第3学年及び第4学年では,
登場人物の気持ちの変化や性格,
情景を

具体的に想像したり

第5学年及び第6学年では,
人物像や物語などの全体像
を具体的に想像したり,
表現の効果を考えたりすること

を示している。

[第1学年及び第2学年]

(説明的な文章)

ウ 文章の中の重要な語や文を考えて選び出すこと。


(文学的な文章)

エ 場面の様子に着目して,登場人物の行動を具体的に想像すること。

---------------------------------

[第3学年及び第4学年]

(説明的な文章)

ウ 目的を意識して,中心となる語や文を見付けて要約すること。


(文学的な文章)

エ 登場人物の気持ちの変化や性格,情景について,場面の移り変わりと結び付けて具体的に想像すること。

---------------------------------

[第5学年及び第6学年]

(説明的な文章)

ウ 目的に応じて,文章と図表などを結び付けるなどして必要な情報を見付けたり,論の進め方について考えたりすること。


(文学的な文章)

エ 人物像や物語などの全体像を具体的に想像したり,表現の効果を考えたりすること。

 
 

 文章を読んで理解したことなどに基づいて,自分の考えを形成することを示している。

 「考えの形成」とは,文章の構造と内容を捉え,精査・解釈することを通して理解したことに基づいて,自分の既有の知識や様々な体験と結び付けて感想をもったり考えをまとめたりしていくことである。

---------------------------------

第1学年及び第2学年では,
感想をもつこと

第3学年及び第4学年では,
感想や考えをもつこと

第5学年及び第6学年では,
自分の考えをまとめること

を示している。

[第1学年及び第2学年]

オ 文章の内容と自分の体験とを結び付けて,感想をもつこと。

---------------------------------

[第3学年及び第4学年]

オ 文章を読んで理解したことに基づいて,感想や考えをもつこと。

---------------------------------

[第5学年及び第6学年]

オ 文章を読んで理解したことに基づいて,自分の考えをまとめること。

 
 

 文章を読んで感じたことや考えたことを共有し,自分の考えを広げることを示している。

---------------------------------

 「共有」とは,

文章を読んで形成してきた
自分の考え
を表現し,

互いの考えを
認め合ったり,
比較して違いに気付いたりすること
を通して,
自分の考えを広げていくことである。

---------------------------------

第1学年及び第2学年では,
感じたことや分かったことを
共有すること

第3学年及び第4学年では,
一人一人の感じ方などに
違いがあること
に気付くこと

第5学年及び第6学年では,
自分の考えを広げること

を示している。

--------------------------------

 なお,

「共有」に関する
「思考力,判断力,表現力等」は,

小学校において
重点的に育成すること

としており,

中学校においては
小学校で身に付けた力を活用して,
自分の考えを形成していくこと

としている。

[第1学年及び第2学年]

カ 文章を読んで感じたことや分かったことを共有すること。

---------------------------------

[第3学年及び第4学年]

カ 文章を読んで感じたことや考えたことを共有し,一人一人の感じ方などに違いがあることに気付くこと。

---------------------------------

[第5学年及び第6学年]

カ 文章を読んでまとめた意見や感想を共有し,自分の考えを広げること。

 
 

 内容の(2)には,(1)の指導事項を指導する際の言語活動を例示している。

--------------------------------

 各学年のアには,主として説明的な文章を読んで分かったことや考えたことを表現する言語活動を例示している。

 各学年のイには,主として文学的な文章を読んで内容を説明したり考えたことなどを伝え合ったりする言語活動を例示している。

 各学年のウには,主として学校図書館などを利用し,本などから情報を得て活用する言語活動を例示している。

--------------------------------

 各学年の言語活動例は,次のとおりである。

 なお,これらの言語活動は例示であるため,これらの全てを行わなければならないものではなく,これ以外の言語活動を取り上げることも考えられる。

[第1学年及び第2学年]

ア 事物の仕組みを説明した文章などを読み,分かったことや考えたことを述べる活動。

イ 読み聞かせを聞いたり物語などを読んだりして,内容や感想などを伝え合ったり,演じたりする活動。

ウ 学校図書館などを利用し,図鑑や科学的なことについて書いた本などを読み,分かったことなどを説明する活動。

---------------------------------

[第3学年及び第4学年]

ア 記録や報告などの文章を読み,文章の一部を引用して,分かったことや考えたことを説明したり,意見を述べたりする活動。

イ 詩や物語などを読み,内容を説明したり,考えたことなどを伝え合ったりする活動。

ウ 学校図書館などを利用し,事典や図鑑などから情報を得て,分かったことなどをまとめて説明する活動。

---------------------------------

[第5学年及び第6学年]

ア 説明や解説などの文章を比較するなどして読み,分かったことや考えたことを,話し合ったり文章にまとめたりする活動。

イ 詩や物語,伝記などを読み,内容を説明したり,自分の生き方などについて考えたことを伝え合ったりする活動。

ウ 学校図書館などを利用し,複数の本や新聞などを活用して,調べたり考えたりしたことを報告する活動。

 
 
→ 小学校国語編 目次
→ 中学校国語編 目次
→ 小学校学習指導要領(2017)目次
→ 学習指導要領ナビ
トップページ