cosnavi.jp

(3) 我が国の工業生産について,学習の問題を追究・解決する活動を通して,次の事項を身に付けることができるよう指導する。

ア 次のような知識及び技能を身に付けること。

(ア) 我が国では様々な工業生産が行われていることや,国土には工業の盛んな地域が広がっていること及び工業製品は国民生活の向上に重要な役割を果たしていることを理解すること。

(イ) 工業生産に関わる人々は,消費者の需要や社会の変化に対応し,優れた製品を生産するよう様々な工夫や努力をして,工業生産を支えていることを理解すること。

(ウ) 貿易や運輸は,原材料の確保や製品の販売などにおいて,工業生産を支える重要な役割を果たしていることを理解すること。

(エ) 地図帳や地球儀,各種の資料で調べ,まとめること。

--------------------------------

イ 次のような思考力,判断力,表現力等を身に付けること。

(ア) 工業の種類,工業の盛んな地域の分布,工業製品の改良などに着目して,工業生産の概要を捉え,工業生産が国民生活に果たす役割を考え,表現すること。

(イ) 製造の工程,工場相互の協力関係,優れた技術などに着目して,工業生産に関わる人々の工夫や努力を捉え,その働きを考え,表現すること。

(ウ) 交通網の広がり,外国との関わりなどに着目して,貿易や運輸の様子を捉え,それらの役割を考え,表現すること。

 この内容は,主として「現代社会の仕組みや働きと人々の生活」に区分されるものであり,我が国の工業生産についての学習で身に付ける事項を示している。

 我が国の工業生産とは,我が国における工場での生産活動であり,原材料を加工しその形や性質を変えたり,部品を組み立てたりして生活や産業に役立つ製品を作り出している工業を指している。

--------------------------------

 ここでは,我が国の工業生産の概要に関する内容と工業生産に関わる人々の工夫や努力に関する内容,貿易や運輸に関する内容から構成されている。

--------------------------------

 我が国の工業生産の概要に関する内容については,アの(ア)及び(エ)とイの(ア)を関連付けて指導する。

 例えば,工業の種類,工業の盛んな地域の分布,工業製品の改良などに着目して,地図帳や地球儀,各種の資料で調べ,まとめ,工業生産の概要を捉え,工業生産が国民生活に果たす役割を考え,表現することを通して,我が国では様々な工業生産が行われていることや,国土には工業の盛んな地域が広がっていること及び工業製品は国民生活の向上に重要な役割を果たしていることを理解できるようにすることである。

--------------------------------

 また,工業生産に関わる人々の工夫や努力に関する内容については,アの(イ)及び(エ)とイの(イ)を関連付けて指導する。

 例えば,製造の工程,工場相互の協力関係,優れた技術などに着目して,地図帳や地球儀,各種の資料で調べ,まとめ,工業生産に関わる人々の工夫や努力を捉え,その働きを考え,表現することを通して,工業生産に関わる人々は,消費者の需要や社会の変化に対応し,優れた製品を生産するよう様々な工夫や努力をして,工業生産を支えていることを理解できるようにすることである。

--------------------------------

 さらに,貿易や運輸に関する内容については,アの(ウ)及び(エ)とイの(ウ)を関連付けて指導する。

 例えば,交通網の広がり,外国との関わりなどに着目して,地図帳や地球儀,各種の資料で調べ,まとめ,貿易や運輸の様子を捉え,それらの役割を考え,表現することを通して,貿易や運輸は,原材料の確保や製品の販売などにおいて,工業生産を支える重要な役割を果たしていることを理解できるようにすることである。

 
 

 アは,「知識及び技能」に関わる事項である。

 アの(ア)及び(イ)並びに(ウ)は,知識に関わる事項である。

 アの(ア)の我が国では様々な工業生産が行われていることを理解することとは,

自分たちの身の回りには様々な工業製品があること,我が国では様々な種類の工業生産が行われていることなどを基に,我が国の工業生産の概要について理解することである。

 また,国土には工業の盛んな地域が広がっていることを理解することとは,

我が国には海岸沿いに大きな工業地帯が広がっていること,工業が盛んな地域は全国各地に分布していることなどを基に,我が国の工業生産の概要について理解することである。

 工業製品は国民生活の向上に重要な役割を果たしていることを理解することとは,

工業製品の改良と国民生活の向上とは深い関わりがあること,工業製品は国民生活はもとより,農業や水産業,工業などの中で使われていることなどを基に,我が国の工業生産の役割について理解することである。

 アの(イ)の工業生産に関わる人々は,消費者の需要や社会の変化に対応し,優れた製品を生産するよう様々な工夫や努力をして,工業生産を支えていることを理解することとは,

工場で働く人々は優れた製品を生産するために様々な工夫や協力をしていること,工業生産には様々な工場が関連していること,我が国の工業生産は優れた技術を生かして消費者の需要や社会の発展に応える研究開発などの努力を行っていることなどを基に,工業生産に関わる人々の工夫や努力について理解することである。

 アの(ウ)の貿易や運輸は,原材料の確保や製品の販売などにおいて,工業生産を支える重要な役割を果たしていることを理解することとは,

原材料や工業製品の輸出入の特色,原材料や工業製品の輸出入や工業製品の出荷には,海上輸送,航空輸送,陸上輸送など日本国内や世界の交通網が使われていることなどを基に,貿易や運輸の役割について理解することである。

 アのエは,技能に関わる事項である。

--------------------------------

 地図帳や地球儀,各種の資料で調べ,まとめることとは,

我が国の工業生産について,地図帳や地球儀を用いて,工業の盛んな地域の広がりや貿易相手国の位置を調べ,白地図などにまとめることや,統計,写真などの資料やコンピュータなどを使って,工業生産に関わる人々の工夫や努力を調べて,図表などにまとめることである。

 ここでは,統計などの資料やコンピュータなどを適切に使って情報を集める技能,地図帳や地球儀を用いて,位置や経路,分布や地域間のつながりなどを読み取る技能,仕事の工程や協力関係を図表などにまとめる技能などを身に付けるようにすることが大切である。

 
 

 イは,「思考力,判断力,表現力等」に関わる事項である。

 イの(ア)の工業の種類,工業の盛んな地域の分布,工業製品の改良などに着目して,各種の工業生産の概要を捉え,工業生産が国民生活に果たす役割を考え,表現することとは,

社会的事象の見方・考え方を働かせ,工業生産の概要について,例えば,日本はどのような工業が盛んか,工業の盛んな地域はどのように広がっているか,工業製品はどのように改良されてきたかなどの問いを設けて調べたり,工業製品と国民生活を関連付けて考えたりして,調べたことや考えたことを表現することである。

--------------------------------

 工業の種類に着目するとは,

我が国の工業の種類や種類別生産額,工場の規模別の数や割合などについて調べることである。

 工業の盛んな地域の分布に着目するとは,
我が国における工業地帯や主な工業地域の分布などについて調べることである。

 工業製品の改良に着目するとは,

身の回りの工業製品の改良の経過について調べることである。

 その際,機械工業では,自動車,テレビ,炊飯器,掃除機,電話機など身近な生活で使う工業製品を取り上げることが考えられる。

 このようにして調べたことを手掛かりに,我が国の工業生産の概要を捉えることができるようにする。

--------------------------------

 工業生産が国民生活に果たす役割を考え,表現することとは,例えば,

我が国の工業の種類や生産額,工業生産が盛んな地域の分布などの情報を総合したり,工業製品の改良と国民生活の向上を関連付けたりして,我が国の工業生産が国民生活に果たす役割を考え,文章で記述したり,根拠や理由を明確にして議論したりすることである。

 イの(イ)の製造の工程,工場相互の協力関係,優れた技術などに着目して,工業生産に関わる人々の工夫や努力を捉え,それらの人々の働きを考え,表現することとは,

社会的事象の見方・考え方を働かせ,工業生産に関わる人々の工夫や努力について,例えば,工業製品はどのようにしてつくられているか,工場はどのように関連し合っているか,どのような技術を生かして生産しているかなどの問いを設けて調べたり,工業生産と国民生活を関連付けて考えたりして,調べたことや考えたことを表現することである。

--------------------------------

 製造の工程に着目するとは,

工業生産における原材料の確保,生産から出荷までの仕事の工程について調べることである。

 工場相互の協力関係に着目するとは,

関連工場の計画的,効率的な部品生産の工夫や努力,大規模な工場と関連工場との結び付きについて調べることである。

 優れた技術に着目するとは,

産業用ロボットなどを活用したオートメーションなど大規模工場の生産システム,消費者の需要や社会の要請に応える生産の仕方,中小工場での技術を生かした生産の様子,新しい分野に挑戦する研究開発などについて調べることである。

 このようにして調べたことを手掛かりに工業生産に関わる人々の工夫や努力を捉えることができるようにする。

--------------------------------

 その(工業生産に関わる人々の)働きを考え,表現するとは,例えば,

工業生産の仕事の工夫や努力と消費者の需要や社会の変化を関連付けて,工業生産に関わる人々の働きを考え,文章で記述したり,図表などにまとめたことを基に説明したりすることである。

 イのウの交通網の広がり,外国との関わりなどに着目して,貿易や運輸の様子を捉え,それらの役割を考え,表現することとは,

社会的事象の見方・考え方を働かせ,
貿易や運輸の様子について,
例えば,

原材料や工業製品は
どのような輸送手段で運ばれるか,

我が国の工業は
外国とどのような関わりがあるか

などの問いを設けて調べたり,

貿易や運輸と工業生産を
関連付けて考えたりして,

調べたことや考えたことを
表現することである。

--------------------------------

 交通網の広がりに着目するとは,

原材料の確保や製品の出荷のための高速道路や鉄道,航路などの交通網,陸運や海運などの輸送手段と,輸送の際の工夫や努力について調べることである。

 その際,運輸業や倉庫など物流に関わる人々の働きや港湾や空港といった施設などに触れるようにすることも考えられる。

--------------------------------

 外国との関わりに着目するとは,

輸出入を通した我が国と諸外国との関わりについて調べることである。

 このようにして調べたことを手掛かりに
貿易や運輸の様子を捉える
ことができるようにする。

--------------------------------

 それら(貿易や運輸)の役割を考え,表現するとは,例えば,

工業生産と貿易や運輸の働きを関連付けて,貿易や運輸が工業生産に果たす役割を考え,文章で記述したり,白地図などにまとめたことを基に説明したりすることである。

 実際の指導に当たっては,
地域の実態に応じて,

自動車や造船,製鉄や石油,食料品
などの工場で
見学できる工場がある場合には,
見学を取り入れて情報を収集したり,

工業生産の盛んな地域で
生産に従事している人々に
手紙などで調査したり,

さらに,
インターネットなどで
工業生産を行っている企業などが
発信している情報
を活用したりする活動

などが考えられる。

 
 

(内容の取扱い)

(3) 内容の(3)については,次のとおり取り扱うものとする。

ア アの(イ)及びイの(イ)については,工業の盛んな地域の具体的事例を通して調べることとし,金属工業,機械工業,化学工業,食料品工業などの中から一つを取り上げること。

イ イの(ア)及び(イ)については,消費者や生産者の立場などから多角的に考えて,これからの工業の発展について,自分の考えをまとめることができるよう配慮すること。

 内容の取扱いの(3)のアは,内容の(3)のアの(イ)及びイの(イ)の工業生産に関わる人々の工夫や努力について指導する際の配慮事項と取り上げる具体的事例の範囲や選択の仕方を示したものである。

--------------------------------

 具体的事例については,「金属工業,機械工業,化学工業,食料品工業など」の中から一つを選択して取り上げるようにする。

 その際,児童の興味・関心や学習経験の広がりを考慮し,第3学年において取り上げた事例に配慮する必要がある。

 例えば,第3学年の内容(2)の「地域に見られる生産の仕事」において食料品の工場を取り上げて学習してきた場合には,金属工業,機械工業,化学工業など他の工業の中から事例を選択することが考えられる。

--------------------------------

 なお,第3学年では,地域の工場の仕事を通して地域社会に対する理解を深めることに,第5学年では,我が国の工業生産について理解を深めることに,それぞれねらいがあることに留意することが大切である。

 内容の取扱いの(3)のイは,内容の(3)のイの(ア)及び(イ)の指導において,指導する際の配慮事項を示したものである。

--------------------------------

 ここでは,学習したことを基に,消費者や生産者の立場,人々の安全,環境,価格,利便性,バリアフリーなどに対する願いが工業生産により実現されることや,優れた技術やその向上が我が国の工業をより発展させること,工業生産を通した我が国と外国との関わり方など,我が国の工業の発展について自分の考えをまとめることが大切である。

 その際,新しい技術やそれを生かした工業製品を研究開発し,それらを輸出したりしていることや,高齢化社会への対応や環境への負荷を少なくするために工業製品の開発に努力していることなどを取り上げ,今後の工業の発展について考えようとする態度を養うことなども考えられる。

 
 
→ 小学校社会編 目次
→ 中学校社会編 目次
→ 小学校学習指導要領(2017)目次
→ 学習指導要領ナビ
トップページ