| cosnavi.jp | 
| 小学校 学習指導要領 【解説】 | 
| 算数編 | 
| 第2章 算数科の目標及び内容 | 
| 第2節 算数科の内容 | 
| 1 内容構成の考え方 | 
| (1) 算数科の内容について | 
| ここでは,改訂の趣旨を踏まえて,算数科の学習の意義を確認するとともに,各学年を通じた小学校算数科の内容の基本的な骨格を示す。 -------------------------------- なお,今回の改訂では,学校段階間のつながりを踏まえた教育課程の編成を行っている。 そこで,小学校算数科については,児童の発達の段階を踏まえ,小学校算数科と中学校数学科における教育課程の接続という視点から,  第1学年, の四つの段階を設定し,当該学年までに育成を目指す資質・能力と働かせる数学的な見方・考え方を明示した内容構成とした。 | 
| 関連場所へジャンプ | 
| → 小学校算数編 目次 | 
| → 中学校数学編 目次 | 
| → 小学校学習指導要領(2017)目次 | 
| → 学習指導要領ナビ トップページ |