cosnavi.jp

 この領域のねらいは,次の三つに整理することができる。

・ 基本的な図形や空間の概念について理解し,図形についての豊かな感覚の育成を図るとともに,図形を構成したり,図形の面積や体積を求めたりすること

・ 図形を構成する要素とその関係,図形間の関係に着目して,図形の性質,図形の構成の仕方,図形の計量について考察すること。

 図形の学習を通して,筋道立てた考察の仕方を知り,筋道を立てて説明すること

・ 図形の機能的な特徴のよさや図形の美しさに気付き,図形の性質を生活や学習に活用しようとする態度を身に付けること

 
 

 この領域で働かせる数学的な見方・考え方に着目して内容を整理すると,次の四つにまとめることができる。

@ 図形の概念について理解し,その性質について考察すること

A 図形の構成の仕方について考察すること

B 図形の計量の仕方について考察すること

C 図形の性質を日常生活に生かすこと

 以下の表は,これらの観点から,各学年の内容を整理したものである。

 
 

数学的な見方・考え方

・ 図形を構成する要素,それらの位置関係や図形間の関係などに着目して捉え,根拠を基に筋道を立てて考えたり,統合的・発展的に考えたりすること

【第1学年】

・ 形の特徴

--------------------------------

【第2学年】

・ 三角形,四角形,正方形,長方形,直角三角形

・ 箱の形

--------------------------------

【第3学年】

・ 二等辺三角形,正三角形

・ 円,球

--------------------------------

【第4学年】

・ 平行四辺形,ひし形,台形

・ 立方体,直方体

--------------------------------

【第5学年】

・ 多角形,正多角形

・ 三角形の三つの角,四角形の四つの角の大きさの和

・ 直径と円周との関係

・ 角柱,円柱

--------------------------------

【第6学年】

・ 対称な図形

【第1学年】

・ 形作り・分析

--------------------------------

【第2学年】

・ 三角形,四角形,正方形,長方形,直角三角形

・ 箱の形

--------------------------------

【第3学年】

・ 二等辺三角形,正三角形

・ 円

--------------------------------

【第4学年】

・ 平行四辺形,ひし形,台形

・ 直方体の見取図,展開図

--------------------------------

【第5学年】

・ 正多角形

・ 合同な図形

・ 柱体の見取図,展開図

--------------------------------

【第6学年】

・ 対称な図形

・ 縮図や拡大図

 
 

【第1学年】

なし

--------------------------------

【第2学年】

なし

--------------------------------

【第3学年】

なし

--------------------------------

【第4学年】

・ 角の大きさ

・ 正方形,長方形の求積

--------------------------------

【第5学年】

・ 三角形,平行四辺形,ひし形,台形の求積

・ 立方体,直方体の求積

--------------------------------

【第6学年】

・ 円の求積

・ 角柱,円柱の求積

【第1学年】

・ 形

・ ものの位置

--------------------------------

【第2学年】

・ 正方形,長方形,直角三角形

--------------------------------

【第3学年】

・ 二等辺三角形,正三角形

・ 円,球

--------------------------------

【第4学年】

・ 平行四辺形,ひし形,台形

・ 立方体,直方体

・ ものの位置の表し方

--------------------------------

【第5学年】

・ 正多角形

・ 角柱,円柱

--------------------------------

【第6学年】

・ 対称な図形

・ 縮図や拡大図による測量

・ 概形とおよその面積

 
 
→ 小学校算数編 目次
→ 中学校数学編 目次
→ 小学校学習指導要領(2017)目次
→ 学習指導要領ナビ
トップページ