cosnavi.jp |
小学校 学習指導要領 【解説】 |
算数編 |
第2章 算数科の目標及び内容 |
小学校学習指導要領における「第3節算数」は, 第1 目標 第2 各学年の目標及び内容 第3 指導計画の作成と内容の取扱い によって構成されている。 -------------------------------- 以下では,はじめに,算数科の教科の目標と学年ごとの目標について解説をする。 次に,「A数と計算」,「B図形」,「C測定」,「C変化と関係」及び「Dデータの活用」の五つの領域ごとに領域のねらいや主な内容について解説をする。 さらに,これまでの「算数的活動」から名称を変更した「数学的活動」のねらいや内容について解説をする。 |
関連場所へジャンプ |
→ 小学校算数編 目次 |
→ 中学校数学編 目次 |
→ 小学校学習指導要領(2017)目次 |
→ 学習指導要領ナビ トップページ |