cosnavi.jp

(4) 立体図形の体積に関わる数学的活動を通して,次の事項を身に付けることができるよう指導する。

--------------------------------

ア 次のような知識及び技能を身に付けること

(ア) 体積の単位
   (立方センチメートル(cm3),
    立方メートル(m3))
   について知ること。

(イ) 立方体及び直方体の体積の計算による求め方について理解すること。

--------------------------------

イ 次のような思考力,判断力,表現力等を身に付けること。

(ア) 体積の単位や図形を構成する要素に着目し,図形の体積の求め方を考えるとともに,体積の単位とこれまでに学習した単位との関係を考察すること。

 第1学年,第2学年でのかさの学習や,長さ,重さ,面積等の比較や測定の経験をしてきている。

--------------------------------

 第5学年では,立体の体積も面積などと同じように単位の大きさを決めるとその幾つ分として数値化して捉えることができるなど,立体の体積についてその単位や測定の意味を理解し,体積を求めることができるようにする。

 さらに,長方形などの面積の求め方と同じように,立方体や直方体の体積も,単位となる大きさに着目すると,図形の大きさを決定付ける辺の長さを基に計算で求めることが理解できるようにすることもねらいとしている。

--------------------------------

 第5学年の体積の学習においては,図形の面積と同様に,辺の長さなどを用いて計算によって求めることよさを理解できるようにすることが大切である。

 さらには,体積の単位間の関係についても振り返り,体積の大きさを実感をもって理解できるようにすることも大切である。

 
 

 ここでは,面積を単位となる大きさを基に求めたことからの類推により,体積の単位としては空間を隙間なく埋め尽くす立体図形が適当であることについて理解できるようにする。

 そして,その立体図形としては一辺の長さでその大きさが決まる立方体が便利で,その一辺の長さが1pや1mのように長さの単位の大きさであるものが都合がよいことなどについて理解できるようにする。

--------------------------------

 また,身の回りにある立方体や直方体の体積を実際に求める活動や,実際に1m3 の大きさの立方体を観察する活動などにより,体積の大きさについての感覚が育成されるよう配慮する必要がある。

 なお,一辺が10pの立方体の体積が1Lに当たることにも触れるようにする。

 
 

 立方体や直方体は,一辺が1pや1mなどの単位体積の立方体を積み重ねてつくることができる。

 したがって,長方形の面積を求めた場合からの類推によって,縦,横,高さを測ることによって,計算で体積を求めることができることを理解し,公式をつくることができるようにする。

 その際,例えば単位体積の立方体をきちんと敷き詰めた1段分の個数を(縦)×(横),その段の個数を(高さ)でそれぞれ表すことができることについての理解を確実にする必要がある。

--------------------------------

 また,身の回りにある立方体や直方体の体積を実際に求める体験的な活動により,体積についての量感を培うことができるよう配慮する必要がある。

--------------------------------

 さらに,具体物を用いたり図を用いたりして,縦と横の長さを固定した直方体について,高さが2倍,3倍,4倍,…になるときの体積の変化を考えさせるなどして,体積の公式の意味について,「C変化と関係」の比例の学習との関連で理解を深めさせることも大切である。

 このことが第6学年の角柱や円柱の体積の求積方法に活用される。

 
 

 立方体や直方体の体積を求める際,単位体積となる立方体を積み重ねないで体積を求めることについて考えることが大切である。

 その際,立方体や直方体には,単位体積となる立方体が規則正しく並んでいるので,乗法を用いると,手際よく個数を求めることができるよさに気付き,計算を用いて体積を求めたり,

 (直方体の体積)
      =(縦)×(横)×(高さ)

 という公式を見いだしたりすることができるようにする。

 このことを通して,これまでに学習してきた乗法の一層の理解を深め,既習を基に統合的・発展的に考察する態度も養われる。

 
 

 これまでに学習してきた長さ,面積などの単位間の関係と,体積の単位間の関係を比較し,総合的に考察することで,単位間の関係について理解を深めるとともに,既習の知識と結びつけて考えようとする態度を養うことが大切である。

長さの単位 1cm (10cm) 1m
面積の単位 1cm2 (100cm2) 1m2
体積の単位 1cm3 (1000cm3) 1m3
かさの単位 1mL 1L 1kL

 さらには,このような思考力,判断力,表現力が育成される学習を充実させることで,体積の大きさについての感覚を培うことが大切である。

 
 
→ 小学校算数編 目次
→ 中学校数学編 目次
→ 小学校学習指導要領(2017)目次
→ 学習指導要領ナビ
トップページ