cosnavi.jp |
小学校 学習指導要領 【解説】 |
理科編 |
第1章 総説 |
3 理科改訂の要点 |
先に示した中央教育審議会答申の内容を踏まえながら,学習指導要領の改訂を行った。 今回の改訂は,小学校理科で育成を目指す資質・能力を育む観点から,自然に親しみ,見通しをもって観察,実験などを行い,その結果を基に考察し,結論を導きだすなどの問題解決の活動を充実した。 また,理科を学ぶことの意義や有用性の実感及び理科への関心を高める観点から,日常生活や社会との関連を重視する方向で検討した。 改訂の要点は次のとおりである。 |
A 教育内容の見直し |
国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2015)において,小学校第4学年を対象に行われた質問紙調査の結果,「理科は楽しい」と回答している児童が約9割となっており,国際平均を上回っている。 また,理科が得意だと思っている児童の割合も増加している傾向が見られる。 これらの現状を踏まえ,これまでも重視してきた,自然の事物・現象に働きかけ,そこから問題を見いだし,主体的に問題を解決する活動や,新たな問題を発見する活動を更に充実させていくこととした。 そこで,育成を目指す資質・能力のうち,「思考力,判断力,表現力等」の育成の観点から,これまでも重視してきた問題解決の力を具体的に示し,より主体的に問題解決の活動を行うことができるようにした。
また, 目的を設定し,計測して制御する の充実を図ったり, 第5学年 第6学年 において, 理科の面白さを感じたり, |
B 小学校理科の内容の改善 |
今回の改訂においても,従前と同様に「エネルギー」,「粒子」,「生命」,「地球」などの科学の基本的な概念等を柱として構成し,科学に関する基本的な概念等の一層の定着を図ることができるようにしている。 その際,小学校,中学校,高等学校の一貫性に十分配慮するとともに,育成を目指す資質・能力,内容の系統性の確保,国際的な教育の流れなどにも考慮して内容の改善及び充実を図った。 -------------------------------- 小学校及び中学校の7年間を通した「エネルギー」,「粒子」,「生命」,「地球」を柱とした内容の構成を,図1(22,23ページ),図2(24,25ページ)に示す。 -------------------------------- 今回の改訂で,理科の目標である「自然の事物・現象についての問題を科学的に解決するために必要な資質・能力」を育成することを実現するために,追加,移行及び中学校への移行を行った主な内容は,以下のとおりである。 -------------------------------- ○ 追加した内容 ・ 音の伝わり方と大小〔第3学年〕 ・ 雨水の行方と地面の様子〔第4学年〕 ・ 人と環境〔第6学年〕 -------------------------------- ○ 学年間で移行した内容 ・ 光電池の働き〔第6学年(第4学年から移行)〕 ・ 水中の小さな生物〔第6学年(第5学年から移行)〕 -------------------------------- ○ 中学校へ移行した内容 ・ 電気による発熱〔第6学年〕 |
A 「主体的・対話的で深い学び」の実現 |
「主体的・対話的で深い学び」の実現とは,「主体的な学び」,「対話的な学び」,「深い学び」の三つの視点に立った授業改善を図り,学校教育における質の高い学びを実現し,資質・能力を身に付け,生涯にわたって能動的に学び続けるようにすることである。
-------------------------------- これらの三つの視点はそれぞれ独立しているものではなく,相互に関連し合うものであるが,児童の学びの本質としての重要な視点を異なる側面から捉えたものである。 これらの視点を基に日々の授業の改善を行い,児童の資質・能力を伸ばしていく必要がある。 -------------------------------- そこで,第2章第4節理科「第3 指導計画の作成と内容の取扱い」において,その重要性について示し,「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善を図ることとした。 |
B 教材や教育環境の充実 |
小学校理科の特色でもある観察,実験の充実を図っていく観点から,理科教育のための設備整備の支援や,理科の観察に使用する設備の準備・調整等を行う補助員の配置に引き続き取り組むことが必要である。
-------------------------------- そこで,第2章第4節理科「第3 指導計画の作成と内容の取扱い」において,その重要性について示し,教材や教育環境の充実を図ることとした。 |
関連場所へジャンプ |
→ 小学校理科編 目次 |
→ 中学校理科編 目次 |
→ 小学校学習指導要領(2017)目次 |
→ 学習指導要領ナビ トップページ |