cosnavi.jp

〔第1学年及び第2学年〕

 よいことと悪いこととの区別をし,よいと思うことを進んで行うこと。

---------------------------------

〔第3学年及び第4学年〕

 正しいと判断したことは,自信をもって行うこと。

---------------------------------

〔第5学年及び第6学年〕

 自由を大切にし,自律的に判断し,責任のある行動をすること。

---------------------------------

(中学校)

[自主,自律,自由と責任]

 自律の精神を重んじ,自主的に考え,判断し,誠実に実行してその結果に責任をもつこと。

 物事の善悪について的確に判断し,自ら正しいと信じるところに従って主体的に行動すること,自由を大切にするとともに,それに伴う自律性や責任を自覚することに関する内容項目である。
 
 

 人として行ってよいこと,社会通念として行ってはならないことをしっかりと区別したり,判断したりする力は,児童が幼い時期から徹底して身に付けていくべきものである。

 それとともに,より積極的で健康的な自己像を描くことができるようにすることが大切である。

 そのためには,何事にも積極的に取り組む姿勢が必要となるが,その原動力が自らを信じる姿勢であると考えられる。

 ただし,それは,過信や自分勝手ではなく,よいと思ったり正しいと判断したりすることができる力を伴った自信や自律的な態度でなくてはならない。

 よいこと,正しいことについて,人に左右されることなく,自ら正しいと信じるところに従って,誠実かつ謙虚に行動することは,人として重要なことである。

 特に,価値観の多様な社会を主体的に生きる上での基礎を培うために,よいことと悪いこととの区別が的確にできるように指導しておくことは重要である。

--------------------------------

 また,自己を高めていくには何物にもとらわれない自由な考えや行動が大切である。

 自由には,自分で自律的に判断し,行動したことによる自己責任が伴う。

 自分の自由な意思によっておおらかに生きながらも,そこには内から自覚された責任感の支えによって,自ら信じることに従って,自律的に判断し,実行するという自律性が伴っていなければならない。

 
 

 この段階においては,何事にも興味,関心を示し意欲的に行動することが多い反面,まだ集団生活に十分に慣れていないために,引っ込み思案になったり物おじしたりすることも少なくない。

--------------------------------

 指導に当たっては,積極的に行うべきよいことと,人間としてしてはならないことを正しく区別できる判断力を養うことが大切である。

 また,よいと思ったことができたときのすがすがしい気持ちを思い起こさせるなどして,小さなことでも遠慮しないで進んで行うことができる意欲と態度を育てる指導を充実していくことが大切である。

 また,身近な事例を踏まえ,人としてしてはならないことをしないことについて,一貫した方針をもち,毅き然とした態度で指導していくことが重要である。

 
 

 この段階においては,児童は様々な学習や生活を通して,正しいことや正しくないことについての判断力が高まってくる。

 しかし,正しいことと知りつつもそのことをなかなか実行できなかったり,悪いことと知りながらも周囲に流されたり,自分の弱さに負けたりしてしまうこともある。

--------------------------------

 指導に当たっては,正しいことを行えないときの後ろめたさや,自ら信じることに従って正しいことを行ったときの充実した気持ちを考え,正しいと判断したことは自信をもって行い,正しくないと判断したことは行わないようにする態度を育てる必要がある。

 特に,正しくないと考えられることを人に勧めないことはもとより,人から勧められたときにきっぱりと断ったり,正しくないと考えられることをしている人を止めたりできるように指導することが大切である。

 
 

 この段階においては,自主的に考え,行動しようとする傾向が強まる時期である。

 一方で,自由の捉え違いをして相手や周りのことを考えず自分勝手な振る舞いをしてしまうことも見られる。

 また,自律的で責任のある行動をすることの意味やよさが分かりにくい児童もいる。

--------------------------------

 指導に当たっては,自由と自分勝手との違いや,自由だからこそできることやそのよさを考えたりして,自由な考えや行動のもつ意味やその大切さを実感できるようにすることが大切である。

 また,自由に伴う自己責任の大きさについては,自分の意志で考え判断し行動しなければならない場面やその後の影響を考えることなどを通して,多面的・多角的に理解できるようにすることが重要である。

 そのことが,自らの自律的で責任のある行動についてのよさの理解を一層深めることにつながる。

 
 
→ 小学校道徳編 目次
→ 中学校道徳編 目次
→ 小学校学習指導要領(2017)目次
→ 学習指導要領ナビ
トップページ