cosnavi.jp

〔第1学年及び第2学年〕

 生きることのすばらしさを知り,生命を大切にすること。

---------------------------------

〔第3学年及び第4学年〕

 生命の尊さを知り,生命あるものを大切にすること。

---------------------------------

〔第5学年及び第6学年〕

 生命が多くの生命のつながりの中にあるかけがえのないものであることを理解し,生命を尊重すること。

---------------------------------

(中学校)

[生命の尊さ]

 生命の尊さについて,その連続性や有限性なども含めて理解し,かけがえのない生命を尊重すること。

 生命ある全てのものをかけがえのないものとして尊重し,大切にすることに関する内容項目である。
 
 

 生命を大切にし尊重することは,かけがえのない生命をいとおしみ,自らもまた多くの生命によって生かされていることに素直に応えようとする心の表れと言える。

 ここでいう生命は,連続性や有限性を有する生物的・身体的生命,さらには人間の力を超えた畏敬されるべき生命として捉えている。

 そうした生命のもつ侵し難い尊さが認識されることにより,生命はかけがえのない大切なものであって,決して軽々しく扱われてはならないとする態度が育まれるのである。

--------------------------------

 この内容項目は,主として人間の生命の尊さについて考えを深めることが中心になるが,生きているもの全ての生命の尊さも大切に考えなければならない。

 生命の尊さを概念的な言葉での理解とともに,自己との関わりで,生きることのすばらしさや生命の尊さを考え,自覚を深められるように指導することが求められる。

--------------------------------

 そのためには,生命の尊さについて考えを深めていくよう指導することが大切である。

 生命のかけがえのなさは様々な側面から考えられる。家族や社会的な関わりの中での生命や,自然の中での生命,さらには,生死や生き方に関わる生命の尊厳など,発達の段階を考慮しながら計画的・発展的に指導し,様々な側面から生命の尊さについての考えを深めていくことが重要である。

 
 

 この段階においては,生命の尊さを知的に理解するというより,日々の生活経験の中で生きていることのすばらしさを感じ取ることが中心になる。

 例えば,「体にはぬくもりがあり,心臓の鼓動が規則的に続いている」「夜はぐっすり眠り,朝は元気に起きられる」「おいしく朝食が食べられる」「学校に来てみんなと楽しく学習や生活ができる」などが考えられる。

--------------------------------

 指導に当たっては,これらの当たり前のことで見過ごしがちな「生きている証(あかし)」を実感させたい。

 また,自分の誕生を心待ちにしていた家族の思いや,自分の生命に対して愛情をもって育んできた家族の思いに気付くなど,自分の生命そのもののかけがえのなさに気付けるようにすることが大切である。

 そのことを喜び,すばらしいことと感じることによって,生命の大切さを自覚できるようにすることが求められる。

 
 

 この段階においては,現実性をもって死を理解できるようになる。

 そのため,特にこの時期に生命の尊さを感得できるように指導することが必要である。

 例えば,病気やけがをしたときの様子等から,一つしかない生命の尊さを知ったり,今ある自分の生命は,遠い先代から受け継がれてきたものであるという不思議さや雄大さに気付いたりする視点も考えられる。

--------------------------------

 指導に当たっては,生命は唯一無二であることや,自分一人のものではなく多くの人々の支えによって守り,育まれている尊いものであることについて考えたり,与えられた生命を一生懸命に生きることのすばらしさについて考えたりすることが大切である。あわせて,自分と同様に生命あるもの全てを尊いものとして大切にしようとする心情や態度を育てることが求められる。

 
 

 この段階においては,個々の生命が互いを尊重し,つながりの中にあるすばらしさを考え,生命のかけがえのなさについて理解を深めるとともに,生死や生き方に関わる生命の尊厳など,生命に対する畏敬の念を育てることが大切である。

 また,様々な人々の精神的なつながりや支え合いの中で一人一人の生命が育まれ存在すること,生命が宿る神秘,祖先から祖父母,父母,そして自分,さらに,自分から子供,孫へと受け継がれていく生命のつながりをより深く理解できるようになる。

--------------------------------

 指導に当たっては,家族や仲間とのつながりの中で共に生きることのすばらしさ,生命の誕生から死に至るまでの過程,人間の誕生の喜びや死の重さ,限りある生命を懸命に生きることの尊さ,生きることの意義を追い求める高尚さ,生命を救い守り抜こうとする人間の姿の尊さなど,様々な側面から生命のかけがえのなさを自覚し生命を尊重する心情や態度を育むことができるようにすることが求められる。

 
 
→ 小学校道徳編 目次
→ 中学校道徳編 目次
→ 小学校学習指導要領(2017)目次
→ 学習指導要領ナビ
トップページ