cosnavi.jp

(1) 児童の発達の段階や特性,地域の実情等を考慮し,多様な教材の活用に努めること。

 特に,生命の尊厳,自然,伝統と文化,先人の伝記,スポーツ,情報化への対応等の現代的な課題などを題材とし,児童が問題意識をもって多面的・多角的に考えたり,感動を覚えたりするような充実した教材の開発や活用を行うこと。

 教材の開発に当たっては,日常から多様なメディアや書籍,身近な出来事等に強い関心をもつとともに,柔軟な発想をもち,教材を広く求める姿勢が大切である。

--------------------------------

 具体的には,生命の尊厳,自然,伝統と文化,先人の伝記,スポーツ,情報化への対応等の現代的な課題などを題材として,児童が問題意識をもって多面的・多角的に考えたり,感動を覚えたりするような充実した教材の開発や活用が求められる。

--------------------------------

 生命の尊厳は,生命ある全てのものをかけがえのないものとして尊重し,大切にすることであり,児童が発達の段階に応じて生命の尊厳について考えられるような教材が求められる。

--------------------------------

 自然を題材とした教材には,自然の美しさや偉大さ,不思議さなど,感性に訴えるものであることが期待され,伝統と文化を題材とした教材には,その有形無形の美しさに国や郷土への誇り,愛情を感じさせるものであることが期待される。

--------------------------------

 また,先人の伝記には,多様な生き方が織り込まれ,生きる勇気や知恵などを感じることができるとともに,人間としての弱さを吐露する姿などにも接し,生きることの魅力や意味の深さについて考えを深めることが期待できる。

 スポーツを題材とした教材は,例えば,オリンピックやパラリンピックなど,世界を舞台に活躍している競技者やそれを支える人々の公正な態度や礼儀,連帯精神,チャレンジ精神や力強い生き方,苦悩などに触れて道徳的価値の理解やそれに基づいた自己を見つめる学習を深めることが期待できる。

--------------------------------

 情報化への対応等の現代的な課題などを題材とした教材は,我が国が抱える課題として,発達の段階に応じて取り上げることが考えられる。

 その場合には,単に情報機器の操作や活用など,その注意点を扱うのではなく,活用するのは人間であるからこそ,例えば「節度,節制」や「規則の尊重」など関わりのある道徳的価値について考えを深めることが大切である。

 
 

 道徳科においても,主たる教材として教科用図書を使用しなければならないことは言うまでもないが,道徳教育の特性に鑑みれば,各地域に根ざした地域教材など,多様な教材を併せて活用することが重要となる。

 様々な題材について郷土の特色が生かせる教材は,児童にとって特に身近なものに感じられ,教材に親しみながら,ねらいとする道徳的価値について考えを深めることができるため,地域教材の開発や活用にも努めることが望ましい。

--------------------------------

 これらのほかにも,例えば,古典,随想,民話,詩歌などの読み物,映像ソフト,映像メディアなどの情報通信ネットワークを利用した教材,実話,写真,劇,漫画,紙芝居などの多彩な形式の教材など,多様なものが考えられる。

--------------------------------

 このような教材が
 多様に開発されることを通して,
 その生かし方も
 より創意あるものになり,
 児童自身のその積極的な活用が
 促される。

 例えば,
 地域の人を招いて協力しながら
 学習を進める,
 実物を提示する,
 情報機器を生かして学習する,
 疑似体験活動を取り込んで学習する,

 授業の展開に中心的に位置付ける教材
 だけでなく,
 補助的な教材を組み合わせて,
 それらの多様な性格を生かし合うなど,

 様々な創意工夫が生み出される。

 そのためにも,
 開発された教材については,

 その内容や形式等の特徴を押さえて
 授業で活用したときに,
 児童がその内容を
 どのように受け止めるか

 を予想するなどして,
 提示の工夫,
 発問の仕方の工夫等
 を併せて検討しておくこと

 が大切である。

 
 
→ 小学校道徳編 目次
→ 中学校道徳編 目次
→ 小学校学習指導要領(2017)目次
→ 学習指導要領ナビ
トップページ