cosnavi.jp |
小学校 学習指導要領 【解説】 |
総合的な学習の時間編 |
第3章 各学校において定める目標及び内容 |
第3節 各学校において定める目標及び内容の取扱い |
[目標及び内容] (3) 日常生活や社会との関わりを重視すること |
小学校 学習指導要領 【本文】 |
(3) 各学校において定める目標及び内容については,日常生活や社会との関わりを重視すること。 |
小学校 学習指導要領 【解説】 |
各学校において目標や内容を定める どのような児童を育てたいのか, そのために さらに, などを明らかにすることである。
ここでは, -------------------------------- 日常生活や社会との関わりを重視する -------------------------------- 一つ目は, 実際の生活にある課題を その中で育成された資質・能力は, -------------------------------- 二つ目は, 日常生活や社会に関わる課題は, また, -------------------------------- 三つ目は,
自ら設定した課題を解決する そうした学習活動では, -------------------------------- このように,各学校においては,これらのことに配慮しつつ,目標及び内容を定めることが求められる。 実際の生活の中にある問題や地域の事象を取り上げ,それらを実際に解決していく過程が大切であり,そのことが総合的な学習の時間の充実につながる。 -------------------------------- こうして行われる探究的な学習では,児童が自ら設定した課題などを,自分と切り離して見たり扱ったりするのではなく,自分や自分の生活との関わりの中で捉え,考えることになる。 また,人や社会,自然を,別々の存在として認識するのではなく,それぞれがつながり合い関係し合うものとして捉え,認識しようとすることにもつながる。 総合的な学習の時間では,それぞれの児童が具体的で関係的な認識を,自ら構築していくことを期待している。 このように,日常生活や社会との関わりを重視した探究的な学習を行うことに,総合的な学習の時間のもつ重要性がある。 |
関連場所へジャンプ |
→ 小学校 総合的な学習の時間編 目次 |
→ 中学校 総合的な学習の時間編 目次 |
→ 小学校学習指導要領(2017)目次 |
→ 学習指導要領ナビ トップページ |