cosnavi.jp |
小学校 学習指導要領 【解説】 |
総合的な学習の時間編 |
第3章 各学校において定める目標及び内容 |
第3節 各学校において定める目標及び内容の取扱い |
[育成する資質・能力] (6) 探究課題の解決を通して育成を目指す具体的な資質・能力への配慮事項 |
小学校 学習指導要領 【本文】 |
(6) 探究課題の解決を通して育成を目指す具体的な資質・能力については,次の事項に配慮すること。 ア 知識及び技能については,他教科等及び総合的な学習の時間で習得する知識及び技能が相互に関連付けられ,社会の中で生きて働くものとして形成されるようにすること。 イ 思考力,判断力,表現力等については,課題の設定,情報の収集,整理・分析,まとめ・表現などの探究的な学習の過程において発揮され,未知の状況において活用できるものとして身に付けられるようにすること。 ウ 学びに向かう力,人間性等については,自分自身に関すること及び他者や社会との関わりに関することの両方の視点を踏まえること。 |
小学校 学習指導要領 【解説】 |
探究課題の解決を通して育成を目指す具体的な資質・能力とは, 各学校において定める目標 教師の適切な指導の下, -------------------------------- 具体的な資質・能力については, その際, |
「知識及び技能」については, 今回の改訂では, こうした概念が理解されることにより, -------------------------------- 総合的な学習の時間においても, それらが統合されて そのために, |
「思考力,判断力,表現力等」についても,「知識及び技能」を未知の状況において活用できるものとして身に付けるようにすることが大切である。 そのためにも,様々に異なる状況や複雑で答えが一つに定まらない問題に対して,「知識及び技能」を繰り返し活用・発揮することが大切になる。 その過程で,問題状況の特質や情報の性質,表現する相手やその目的等によって,どの「知識及び技能」が適切であり有効であるかなどに気付いていく。 そのような経験の積み重ねの中で,次第に未知の状況においても活用できるものとして,思考力,判断力,表現力等は確かに育成されていく。 -------------------------------- したがって,まずは内容の設定の段階において,探究課題の特質から想定される問題状況,収集が可能な情報の性質,整理・分析において有効な観点,まとめ・表現において想定される相手や目的などを十分に検討すべきである。 また,その探究課題の解決において,どのような思考力,判断力,表現力等が求められるのか,効果的であるかを十分に予測し,その解決を通して育成を目指す具体的な資質・能力として設定することが求められる。 -------------------------------- 例えば,ビオトープづくりに取り組んでいる中で,水生生物グループが,水生昆虫をトンボや鳥から守るために池にネットをかけることを提案する。 この提案に対し,ビオトープにトンボを呼びたいグループは反対する。 この話合いの中で,それぞれのグループは一面的な視点でしか対象を捉えていなかったことを自覚していく。 ここで教師が,環境という事象にはどういう意味があるのか,同様の関係は他の生き物の間にもないか,それら全てを通して一貫した特徴は何か,といったことへと学びをもう一段進められるよう指導する。
その結果, 「多様性 「相互性 「有限性 など,
また, ビオトープづくりという 今後出会う多様な事物・現象について -------------------------------- あるいは,福祉に関わる学習を進める中で,高齢者や障害者にとってよりよい介助や支援の仕方は,障害の種類や程度,その人の身体の状態やその日の体調などによっても大きく変化することを経験する。 しかし,更に様々な人に対する介助や支援を経験する中で,そこに一人一人の状況に応じた配慮が求められるということ(個別性)に気付くとともに,状況は異なっても常に留意しなければならないこととして,相手の立場に立ち,相手の気持ちに寄り添うことが大切であるという本質的な理解に結び付く。 この段階まで学びを深めることができたならば,次には,既に習得している様々な介助や支援に関する「知識及び技能」を,新たに出会う未知の具体的な場面に応じて創意工夫しながら自在に発揮できるようになる可能性は一気に高まってくる。 |
「学びに向かう力,人間性等」 先にも述べた通り, -------------------------------- 第1の目標において, 「探究的な学習に
「他者や社会との関わり」として, 「自分自身に関すること」として, といった両方の視点を踏まえて, |
探究課題の解決を通して育成を目指す具体的な資質・能力の考え方については,本解説第5章第3節の3において更に詳しく解説する。 |
関連場所へジャンプ |
→ 小学校 総合的な学習の時間編 目次 |
→ 中学校 総合的な学習の時間編 目次 |
→ 小学校学習指導要領(2017)目次 |
→ 学習指導要領ナビ トップページ |