cosnavi.jp

 総合的な学習の時間を充実させ,その目標を達成する鍵を握るのは,指導する教師の指導計画の作成と運用の能力,そして,授業での指導力や評価力などである。

 さらに,地域や学校,児童の実態に応じて特色ある学習活動を生み出していく構想力も必要となる。

 また,総合的な学習の時間は,教師がチームを組んで指導に当たることによって,児童の多様な学習活動に対応できることから,教職員全体の指導力向上を図る必要もある。

--------------------------------

 加えて,各学校の教育目標の実現や目指す資質・能力の育成について教科等横断的な視点からカリキュラムをデザインする力も求められている。

 今後,各学校の校内研修においては,校長のリーダーシップの下,学習指導の改善のみならず,教育課程全体を俯瞰して捉え,教育課程の改善を図ることをねらいとした総合的な学習の時間の研修を積極的に取り入れることが必要である。

 したがって,年間の職員研修計画の中に,総合的な学習の時間のための校内研修を確実に位置付け実施することが極めて重要になる。

 特に,今回の改訂により,総合的な学習の時間の目標や内容は,各学校の教育目標を踏まえて設定されることとされ,教科等横断的なカリキュラム・マネジメントの軸となることが明らかとなったことからも,学校全体で行う研修に位置付ける意義がある。

 
 

 校内研修のねらいや内容は,各学校の職員構成や実践上の課題等に応じて適切に定めていくべきものである。

 学習指導要領及び本解説書をはじめとして,文部科学省が提供する指導資料などを参考に,総合的な学習の時間の趣旨や内容等についての理解を教職員全体で確かにすることに加え,次の例を参考に,実践を進める教師の必要感を生かした校内研修計画を立てることが大切である。

○ 総合的な学習の時間の目標及び内容,育成を目指す資質・能力について

○ 総合的な学習の時間の教育課程における位置付けや各教科,道徳科,外国語活動,特別活動との関連について

○ 全体計画,年間指導計画,単元計画の作成及び評価について

○ 教材開発の在り方や地域素材の生かし方,外部との連携について

○ 学習活動時の安全確保について

○ 総合的な学習の時間のためのICT の活用について など

 
 

 なお,校内研修は全教師が一堂に会して実施する場合もあるが,学年単位や課題別グループ単位等の少人数で,実践上の課題に応じて弾力的に,そして継続的に実施していくことも必要である。

 また,研修方法については,次の例を参考に,各学校の実態や研修のねらいに応じて工夫すべきである。

--------------------------------

○ 校内での研修例

・ グループ研修:指導計画作成や教材作りの演習,テーマに基づくワークショップ など

・ 全体研修:視察報告会,講師を招いての講義 など

--------------------------------

○ 校外での研修例

・ 実地体験研修:児童の体験活動の臨地研修とその評価 など

・ 教材収集研修:地域における教育資源となるものの観察や調査 など

 
 

 授業研究では,
 児童の学習に取り組む姿を通して
 教師の指導について評価し,
 指導力の向上を図ることが
 必要である。

 また,
 総合的な学習の時間の授業を公開し,
 互いに学び合えるようにしておくことも
 大切である。

--------------------------------

 さらに,

 総合的な学習の時間の
 全体計画,
 年間指導計画,
 単元計画,
 実践記録,

 児童の作品や作文等の写し,
 映像記録,
 参考文献等

 を整理・保存し,
 いつでも活用できるようにしておく
 ことも,
 研修の推進にとって有効である。

 

 このようにして取り組む校内研修は,
 教師間の協働性を高める上でも
 重要である。

--------------------------------

 一方,校長は
 校外で行われる研修会や研究会に
 積極的に職員を派遣し,
 その成果を各学校の実践に役立てる
 ことが大切である。

 また,
 近隣の学校同士で実践交流を行い,
 互いに学び合う機会を設けることも,
 実践力の向上に役立つ。

 
 

 なお,
 中央教育審議会答申では,
 総合的な学習の時間の
 学習・指導の改善充実や
 教育環境の充実等における
 必要な条件整備の一つとして,

「各学校において,
 全ての教職員が協力して
 力を発揮するため,
 校長のビジョンとリーダーシップの下,

 各学校が育成しようとする子供の姿
 から必要な資質・能力を明らかにし,

 各教科等をつないで
 カリキュラム・デザインができる
 ミドルリーダー的な教員
 が育つこと

 が期待される。」

 ことを挙げている。

 

 教育委員会等は,
 所管の教職員の研修効果が
 一層上がるよう,
 十分な情報提供をしたり
 研修会を開催したりすること
 が望まれる。

 
 
→ 小学校
総合的な学習の時間編
目次
→ 中学校
総合的な学習の時間編
目次
→ 小学校学習指導要領(2017)目次
→ 学習指導要領ナビ
トップページ