cosnavi.jp
第3章 各学年の目標及び内容
第1節 第1学年の目標及び内容

1 第1学年の目標

(1) 知識及び技能

(2) 思考力,判断力,表現力等

(3) 学びに向かう力,人間性等

2 第1学年の内容
A 数と式
A(1)正の数と負の数

○ 正の数と負の数の必要性と意味

○ 正の数と負の数の四則計算

○ 正の数と負の数を具体的な場面で活用すること

○ 自然数を素数の積として表すこと

A(2)文字を用いた式

○ 文字を用いることの必要性と意味

○ 文字を用いた式における乗法と除法の表し方を知ること

○ 一次式の加法と減法

○ 式を用いて表したり読み取ったりすること

A(3)一元一次方程式

○ 方程式の必要性と意味及び方程式の中の文字や解の意味

○ 一元一次方程式を解くこと

○ 一元一次方程式を具体的な場面で活用すること

B 図形
B(1)平面図形

○ 基本的な作図

○ 平行移動,対称移動及び回転移動

○ 作図や図形の移動を具体的な場面で活用すること

B(2)空間図形

○ 空間における直線や平面の位置関係

○ 平面図形の運動による空間図形の構成

○ 空間図形を平面上に表現し,性質を見いだすこと

○ 扇形の弧の長さと面積

○ 立体図形の表面積や体積の求め方を考察し表現すること

C 関数
C(1)比例,反比例

○ 関数関係の意味

○ 比例,反比例

○ 座標の意味

○ 比例,反比例の表,式,グラフ

○ 比例,反比例の変化や対応の特徴を見いだすこと

○ 比例,反比例を用いて具体的な事象を捉え考察し表現すること

D データの活用
D(1)データの分布

○ ヒストグラムの必要性と意味

○ 相対度数などの必要性と意味

○ データの分布の傾向を読み取り,批判的に考察し判断すること

○ コンピュータなどの情報手段を用いること

D(2)不確定な事象の起こりやすさ

○ 多数の観察や多数回の試行によって得られる確率の必要性と意味

○ 不確定な事象の起こりやすさの傾向を読み取り表現すること

〔数学的活動〕

ア 日常の事象を数理的に捉え,数学的に表現・処理し,問題を解決したり,解決の過程や結果を振り返って考察したりする活動

イ 数学の事象から問題を見いだし解決したり,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察したりする活動

ウ 数学的な表現を用いて筋道立てて説明し伝え合う活動

 
 
第3章 各学年の内容
第1節 第1学年の目標及び内容
第2節 第2学年の目標及び内容
第3節 第3学年の目標及び内容
 
 
→ 中学校数学編 目次
→ 小学校算数編 目次
→ 中学校学習指導要領(2017)目次
→ 学習指導要領ナビ
トップページ