|
cosnavi.jp |
| 小学校 学習指導要領 外国語活動編 解説目次 |
| 第1章 総説 |
1 改訂の経緯及び基本方針 --------------
|
2 中学年の外国語活動の導入の趣旨と要点 -------------
|
| 第2章 外国語活動の目標及び内容 |
| 第1節 外国語活動の目標 |
| 第2節 英語 |
2 内容 〔知識及び技能〕 ---------------------- 〔思考力,判断力,表現力等〕 ---------------------- (3) 言語活動及び言語の働きに関する事項 ------------ ア 言語の使用場面の例 ------ イ 言語の働きの例 |
3 指導計画の作成と内容の取扱い |
| 第3章 指導計画の作成と内容の取扱い |
| → 小学校外国語編目次 |
| 付録 |
付録1: 付録2: 付録3: 付録4: 付録5: 付録6: 付録7: 付録8: 付録9: 付録10: 付録11: 付録12: |
| 関連場所へジャンプ |
| → 小学校外国語編 目次 |
| → 中学校外国語編 目次 |
| → 小学校学習指導要領(2017)目次 |
| → 学習指導要領ナビ トップページ |