|
cosnavi.jp |
| 小学校 学習指導要領 総則編 解説目次 |
| 第1章 総説 |
|
--------------
|
| 第2章 教育課程の基準 |
| 第1節 教育課程の意義 |
| 第2節 教育課程に関する法制 |
|
----------------------- |
| 第3章 教育課程の編成及び実施 |
| 第1節 小学校教育の基本と教育課程の役割 |
| 第2節 教育課程の編成 |
| 1 各学校の教育目標と教育課程の編成 |
3 教育課程の編成における共通的事項 ----------------------- ----------------------- |
| 第3節 教育課程の実施と学習評価 |
1 主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善 |
| 第4節 児童の発達の支援 |
1 児童の発達を支える指導の充実 |
2 特別な配慮を必要とする児童への指導 |
| 第5節 学校運営上の留意事項 |
1 教育課程の改善と学校評価等 |
| 第6節 道徳教育推進上の配慮事項 |
1 道徳教育の指導体制と全体計画 |
(資料) |
| 付録 |
付録1: 参考法令 教育基本法 学校教育法(抄) 学校教育法施行令(抄) 学校教育法施行規則(抄) 地方教育行政の組織及び運営に関する法律(抄) ----------------------- 付録2: 小学校学習指導要領 前文 第1章 総則 ----------------------- 付録3: 中学校学習指導要領 第1章 総則 ----------------------- 付録4: 小学校学習指導要領 ----------------------- 付録5: 「道徳の内容」の学年段階・学校段階の一覧表 ----------------------- 付録6: 現代的な諸課題に関する教科等横断的な教育内容についての参考資料 ----------------------- 付録7:幼稚園教育要領 |
| 関連場所へジャンプ |
| → 中学校総則編 目次 |
| → 小学校学習指導要領(2017)目次 |
| → 学習指導要領ナビ トップページ |